騰落レシオとは?株価の天井・暴落を予測する方法

株価の天井・暴落の底値を探るために「騰落レシオ」が使われます。

「騰落レシオ」とは、相場の過熱感を表す指標です。

騰落レシオを使うことで、株価が「買われすぎ」「売られすぎ」になっていることを知ることができます。

本記事では騰落レシオと、騰落レシオをどこで見ることができるかを解説します。

騰落レシオとは?

騰落レシオとは、株価が「買われすぎ」か「売られすぎ」であるかを知るための指標です。

騰落レシオは、東証一部市場における「値上がり銘柄と値下がり銘柄の比率」をパーセント表示した指標です。

  • 騰落レシオが高い:値上がり銘柄が多い
  • 騰落レシオが低い:値下がり銘柄が多い

騰落レシオの見方

騰落レシオは、120以上で「買われすぎ」70以下で「売られすぎ」の範囲になります。

暴落の時は、騰落レシオが70以下で底値が近い可能性が高くなります。騰落レシオの目安120以上:買われすぎ(天井圏)
70以下:売られすぎ(底値圏)

5日騰落レシオ・25日騰落レシオの違い

騰落レシオは、5日騰落レシオ・25日騰落レシオの2種類が使われます。

これは値上がり・値下がりした銘柄の比率を計算するための期間です。

トレードの判断には、一般的に25日騰落レシオが使われます。

騰落レシオのチャートはどこで見る?

騰落レシオは日経新聞や各証券会社にも掲載されていますが、下記サイトが見やすいです。

東証一部・東証二部・マザーズ・JASDAQの騰落レシオ

関連記事 http://www.miller.co.jp/marketdata/index.html

騰落レシオの時系列、チャート

関連記事 http://www.miller.co.jp/marketdata/index.html

信用評価損益率等と組み合わせて使う

騰落レシオは市場全体の状況を知る事ができます。

「信用評価損益率」という指標や、チャート・出来高等も併せて見る事で精度が高くなります。

「信用評価損益率」とは?使い方、どこで見れるか解説

まとめ

「騰落レシオ」は相場の天井や底値を探るために使われます。騰落レシオの目安120以上:買われすぎ(天井圏)
70以下:売られすぎ(底値圏)

暴落の時は、騰落レシオが70以下で底値が近い可能性が高くなります。

以上、騰落レシオの解説でした。

[st-card myclass=”7814″ id=””] 最低限知っておきたい!株の専門用語・略語をまとめて紹介